Quantcast
Channel: 福田音楽教室の明るく楽しい“福ON”ブログ♪
Viewing all 782 articles
Browse latest View live

第19回 日本音楽療法学会 学術大会《大阪グランキューブ開催》2019年9/20〜22

$
0
0
第19回 日本音楽療法学会 学術大会《大阪グランキューブ開催》2019年9/20〜22

みなさんこんにちは、明るく楽しい横浜市「福田音楽教室」のピアノ講師・音楽療法士の福田りえです。

日本音楽療法学会より、2019年学術大会の「第2次案内」がきました。


去年は四国・高松でしたが、今年は関西・大阪です!

大阪国際会議場(グランキューブ大阪)で、私の恩師である 大前 哲彦(おおまえ あきひこ)先生が大会長となって取り仕切られ、学術大会が開催されます。

もちろん、私も参加します!


今年の「事例研究発表」の内容を考える前に、確定申告。

3月には4ヶ所(3/7三重・3/11広島・3/12福岡・3/13長崎)の公開講座や、世界自閉症啓発デーの主催イベントを控えているので、今回の研修講習会は何年振りかのお休み・・・。

(あ、去年も出版前で校正チェックに追われて、お休みしましたかね。^^;;;)



第19回 日本音楽療法学会 学術大会開催

● 日 程:2019年9月20日(金)・21日(土)・22日(日)

● 会 場:大阪国際会議場(グランキューブ大阪)

● 大会長:大前哲彦、実行委員長:鈴木暁子、事務局長:岩井佳子

● 大会テーマ:研究と臨床の深化〜多様なニーズに応えるために〜



【第2次ご案内】






もっと音楽療法を知りたい、もしくは日本音楽療法学会へご入会されたい方は、←こちらをご覧くださいね。



最後までお読み頂きありがとうございます!

みんなの福をスイッチ(〃^∇^)オン!*:゜・.。..彡☆
FUKUON 福田音楽教室☆福田りえ


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ人気ブログランキング
*:゜・*:.。.*.。.:*・・*:.。*・

LINE@









必見!おすすめ記事




アプリ紹介|あなたは芸能人だと「誰にそっくりさん?」有名人診断で、大盛り上がり!

$
0
0
アプリ紹介|あなたは芸能人だと「誰にそっくりさん?」有名人診断で、大盛り上がり!

みなさんこんにちは、明るく楽しい横浜市「福田音楽教室」のピアノ講師・音楽療法士の福田りえです。


先日のピアノレッスンで、生徒の「しょうちゃん」ママから教えてもらったアプリで、みんな大盛り上がり!


その名も
『そっくりさん 有名人診断』


似てる芸能人をAIが判定する顔診断アプリなんだそうです。



▲しょうちゃんは・・・?


上記のお写真は、何回やっても「出川哲朗」さんになるから、メガネをかけてリベンジしている様子です。



福田りえは、

どうなったのか・・・?




▲わたくし福田りえのそっくり芸能人さんはコチラ!

ユーチューバーの「せろりんね」さん 85.3%

卓球の「福原愛」さん 77.6%

料理研究家の「平野レミ」さん 81.9%



なるほどね〜。


色々出たのですが、90%の確率で卓球の「福原愛」ちゃんになっちゃいました〜。



検索で「そっくりさん 有名人診断」と入れれば、App StoreでもGoogle playでも出てきますよ〜。


セレクトにミュージシャンもあるので、もしかしたら骨格が似た歌手の歌を練習すると、自分にピタッとくるかもしれませんね。


とにかく、楽しいアプリだったので、生徒さんとのコミュニケーションツールとしても良いと思いましたので、ご紹介しました!


最後までお読み頂きありがとうございます!

みんなの福をスイッチ(〃^∇^)オン!*:゜・.。..彡☆
FUKUON 福田音楽教室☆福田りえ


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ人気ブログランキング
*:゜・*:.。.*.。.:*・・*:.。*・

LINE@









必見!おすすめ記事



東日本大震災復興 第7回「祈りの夕べ」1500人イベントで自閉症しょうちゃんピアノ演奏!

$
0
0
東日本大震災復興 第7回「祈りの夕べ」1500人イベントで自閉症しょうちゃんピアノ演奏!

みなさんこんにちは、
FUKUON 福田音楽教室 ピアノ講師&音楽療士の福田りえです。


しょうちゃんが、なんと!

2019年3月9日に東日本大震災復興イベント「祈りの夕べ」に出演する事になりました。


しかも1500人の前で、支援学校のクラスのトーンチャイムに合わせて、彼は一人ピアノ演奏に挑みます。


曲は?


「サウンド オブ ミュージック」です。



去年、夏休み前に学校から曲を提示され、練習し始めました。



学校の音楽発表会と思っていましたが、先週このイベントに出演することを知りました。



去年12月にソロ演奏用で仕上げていたので、テンポが早すぎる!






こんな感じでFacebookライブさせていただきました。


しかぁ〜し!


今回のテンポは「四分音符=80」で調整することに・・・


そんなゆっくり演奏、はたして本番までに間に合うのか!?


来週 3/4 月曜日のピアノレッスン、1回限り。


しょうちゃん、ゆっくり演奏できるかな?


最後までお読み頂きありがとうございます!

みんなの福をスイッチ(〃^∇^)オン!*:゜・.。..彡☆
FUKUON 福田音楽教室☆福田りえ


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ人気ブログランキング
*:゜・*:.。.*.。.:*・・*:.。*・

LINE@









必見!おすすめ記事



カワイ横浜で開催した世界自閉症啓発デー発達障害啓発週間の音楽イベント、チャレンジプラスコンサート

$
0
0
カワイ横浜で開催した世界自閉症啓発デー発達障害啓発週間の音楽イベント、チャレンジプラスコンサート

みなさんこんにちは、
FUKUON「福田音楽教室」ピアノ講師&音楽療士の福田りえです。

カワイ横浜さんで、世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間の音楽イベント「第3回 チャレンジプラスコンサート」を開催させて頂きました。

当日は満員御礼で立ち見のお客様まで、ありがとうございました。

熱気溢れる中で、司会は高校3年生になった「しょうちゃん」と、中学3年生になった「Kくん」にお願いし、しっかりとその役割を果たしてくれました。




演奏の合間に親御さんからのお話を入れて、今までのピアノレッスンを振り返ったり、課題をどうこなしてきたかや、小さい頃の療育にどんなことを取り入れてきたか、就労までの道のりなど、多くの知恵やヒントを頂きました。


それぞれに障がいの種類や度合いは違い、ひと言では言い表せないその「ご苦労」を、みんなで共有することで次に活かせるよう、試行錯誤しつつイベントで昇華していきたいと考えています。


■2019年4月7日(日)当日のプログラム■


【第1部】
チャレンジプラスコンサート



■ピアノ連弾(高2・中3)
ラデツキー行進曲(ヨハン・シュトラウス1世)
 
■ピアノソロ(小学2年)
ふしぎなポケット・たなばたさま・ロボット「ロボ」
 
■ピアノソロ(小学3年)
牧歌(ブルクミュラー)・エリーゼのために(ベートーヴェン)
 
■ピアノソロ(小学4年)
ゴーゴーピアノ3巻 7〜17番(遠藤蓉子)※1
 
■ピアノソロ(小学6年)
よろこびの歌・インディアンのおどり(コルトー)
 
■ピアノソロ(小学6年)
ビーニー雄うし・ヘビつかい・ビーニー蝶々さん (「ビーニー動物園より」キャサリン・ロリン)
 
■ピアノソロ(中学1年)
ワルツ 第10番 ロ短調 Op.69-2(ショパン)※2
 
■ピアノソロ(中学3年)
ピアノソナタ KV545 第1楽章(モーツァルト)
 
■ピアノソロ(高校2年)
木枯らしのエチュードOp.25 第11番(ショパン)
 
■ピアノソロ(高校3年)
サウンド オブ ミュージック(リチャード・ロジャース)※3
 
■ピアノソロ(社会人)
チューリップ・マーチ・こいぬ・ディズニー「小さな世界」
 
■ピアノソロ(社会人)
Bon Voyage(西村 由紀江)※4
 
■鍵盤ハーモニカ アンサンブル(高2・中1)
神様の住む島(松田 昌)
 


<演奏者の保護者の方よりお話し>

※1「多動の息子とピアノに向き合い、気付いた “続けること” の大切さ」
 
※2「一般級で6年間過ごしたグレーゾーンの娘、中学へ行くにあたって様々な岐路」
 
※3「2歳で折れ線型自閉症と判った息子との奮闘の日々とピアノレッスンについて」
 
※4「自閉症の息子が高校を卒業後、一般就労で入社するまでの紆余曲折」

話す内容は多少変更することもありますが、ご了承ください。
 


 
【第2部】
みんなで話そう!プラス思考でトーク会

  
■1時間ほど全員で交流します。
 



【第3部】
みんなとプラス!アンサンブル
 
 
■おもちゃのチャチャチャ(ハ長調)

■翼をください(ト長調)

■上を向いて歩こう(ハ長調)
 





そして、その会の名前を「障がいをもつ子への音楽支援会 チャレンジプラス」として、コンサートや音楽支援や親御さんへの支援も出来ればと考えています。


ホームページでも開催した結果を残していますので、よろしければご覧ください。
第3回チャレンジプラスコンサート




最後までお読み頂きありがとうございます!

みんなの福をスイッチ(〃^∇^)オン!*:゜・.。..彡☆
FUKUON 福田音楽教室☆福田りえ


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ人気ブログランキング
*:゜・*:.。.*.。.:*・・*:.。*・

LINE@









必見!おすすめ記事



広島でランチ交流会(発達障がいピアノレッスンに関わる先生方と)

$
0
0
みなさんこんにちは、
FUKUON 福田音楽教室 ピアノ講師&音楽療士の福田りえです。


今日は広島で、障がいのあるお子さんへピアノレッスンされているピアノ指導者の先生方と、昼食会をさせて頂きました。


ご縁を作ってくださったのは、3月に広島県三原市でセミナーが開催された時に、わざわざ会いに来てくださった西尾順子先生。




それぞれご担当されている生徒さんのお話しや、地域性のこと、親御さん対応、その他ピアノ指導や発表会の対応等についての交流出来ました。


私が出来ることはちょっとした事だけですが、何かのヒントになったり、お話しをお聴きする事で気が楽になれれば幸いです。


広島駅ビル6F「酔心」釜めし

最後までお読み頂きありがとうございます!

みんなの福をスイッチ(〃^∇^)オン!*:゜・.。..彡☆
FUKUON 福田音楽教室☆福田りえ


【公開講座】障がいをもつ子どもへのピアノ… 広島県ワタナベミュージックラボ「なかやま楽器」様にて

$
0
0
【公開講座】障がいをもつ子どものための… 広島県ワタナベミュージックラボ「なかやま楽器」様にて
みなさんこんにちは、
FUKUON「福田音楽教室」ピアノ講師・音楽療法士の福田りえです。


広島県呉市にある「ワタナベミュージックラボ なかやま楽器 なかやま楽器呉本店」様にて、「障がいを持つ子どもへのピアノレッスン~知っておきたい対処するためのヒント~」と題して、公開講座をさせていただきました。

image
▲受付の様子

テキストに「気になる子へのピアノレッスン」の本で進めていくのですが、皆さまお買い求めくださり、真剣にお話を聞いてくださいました。


いつも音楽療法を分かりやすくお伝えするためのワークを、いくつかご体験していただいていますが、その実践ワークでも意図を理解し、楽しく前向きに取り組んでくださいました。

image
▲公開講座の様子

本当はランチ会で交流させて頂きたかったのですが、奇しくもその日母の四十九日の法要があり、後ろ髪引かれつつ終わり次第すぐに帰らせて頂きました。


ご参加くださったピアノ指導者の先生からは、レッスンでのお困りごとや多くのご質問もあったようですが、お受け出来ず本当に申し訳ありませんでした。

image
▲ご参加くださったピアノ指導者の先生方

ご多忙の中、多くの先生方にお越し頂きまして、ありがとうございました。


最後までお読み頂きありがとうございます!

みんなの福をスイッチ(〃^∇^)オン!*:゜・.。..彡☆
FUKUON 福田音楽教室☆福田りえ


次回は・・・
2019年5月16日(木)10:30~12:30 ヤマハ名古屋ホールです。

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ人気ブログランキング
*:゜・*:.。.*.。.:*・・*:.。*・

LINE@









必見!おすすめ記事



【四十九日法要】最後まで難病(PSP)と闘い諦めなかった母

$
0
0
【四十九日法要】最後まで難病と闘い諦めなかった母から受け継いだものて
みなさんこんにちは、
FUKUON「福田音楽教室」ピアノ講師・音楽療法士の福田りえです。


広島での公開講座の会場を後にし、そのまま兵庫県の実家へ向かい、家族及び近しい親族と一緒に、無事「母の四十九日法要」を終えることができました。


法要の説法の中で、
『この世と彼の世をさまよい、死者があの世へ旅立つ期間のことを中陰(ちゅういん)と言いまして、お母さんはまさに今、魂だけの状態から次の段階へと進むところなのです。』と、お坊さんから故人を偲ぶ思い出と共に、お話しくださいました。


「忌明け」や「七七日」とも言いますが、母は閻魔大王からどんな審判が下ったのかなぁ…(普通そこはスルーするけどね。)などと、お坊さんからのお話しからイメージしつつ、思い出を噛み締めていました。


自分の近しい家族、中でも自分を産んでくれた『母』の死というのは、とても辛く悲しいものだと実感しています。


とにかく思い起こせば「りえさん、あなたは宇宙人ね」とか「ほんま変人やなぁ〜」と苦笑しつつも、母の気の長さと諦めない根気のおかげで「音楽の道」に、そして「障がいをもつ子どもの音楽療法や音楽教育・ピアノ療育の道」へ進んだ私。


色んな障がいをもつ生徒さんと出会う中で、母の難病のPSP(進行性核上性麻痺)にも出会い、どうしてこうなってしまったのか解明できないまま、今は病状の振り返りをしています。


難病指定されているPSP(進行性核上性麻痺)とは、脳の一部(脳幹、小脳)の神経細胞が障害されて減少するため、歩行障害、異常な姿勢、動作緩慢などの症状をしめす病気で、症状は姿勢異常、運動障害、眼球運動障害、構音障害、嚥下障害、精神障害などの症状が出ます。


父とも「小脳梗塞」が引き金になったのかも、いやもう既に因子があったのか…など話し合ってみても、未だに何もわからないままです。


母の病気が治る糸口をと、『PSPのぞみの会』を見つけ、家族会に行ってみようと調べていたところでした。
http://pspcbdjapan.org/index.htm/


病気に関して色々と情報を探したり、様々な病院へ行ったり、音楽療法・理学療法士・言語聴覚士によるリハビリなど、数々の手立てを講じてみたものの、徐々に弱りゆく母をよそにどれも決定打を打てず悔しいです。


本人の痛みや辛さは如何程かと残念でなりませんが、この経験と経過については、できる限りPSPで苦しむ他の患者さんにも活かさればと考えています。


絶対に最後の最期まで「決して諦めない心」を、母の生き様から教わりました。


お母さん、たくさんの愛情を注いで育ててくれてありがとう!(感謝し尽きせません)



▲若かりし母の写真(1988年11月)

母が昔から気に入っていた「スカーフ」を形見にいただきました。


最後までお読み頂きありがとうございます!

みんなの福をスイッチ(〃^∇^)オン!*:゜・.。..彡☆
FUKUON 福田音楽教室☆福田りえ


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ人気ブログランキング
*:゜・*:.。.*.。.:*・・*:.。*・

LINE@









必見!おすすめ記事



長崎空港に到着!暴風雨でかなり揺れましたが、着いたら晴天なり

$
0
0

みなさんこんにちは、
FUKUON 福田音楽教室 ピアノ講師&音楽療士の福田りえです。


羽田空港から11:00出発だった長崎空港行きの飛行機、悪天候のため大幅に遅れて出発が11:35になってしまいました。


とにかく、「お天気さん」と「生徒さん」のご機嫌は思い通りにならないものですよね〜!


そうそう、先日もダウン症の低学年の生徒さんが、へそ曲げちゃって。途中まで上手くいってたのですが…


(*´ω`*)トホホ・・・



そんな時に、皆さんならどう対応されますか?




私?




別に、構わないんです。


[やり取りの例]


生徒「やらない!」

福田「やらないのね〜。じゃ次は…」


という風に、
さっさと次のプログラムを提示します。



でも必ず、出来れば【ご褒美】が待ってるよ〜!と行動の動機付けをします。



お天気も生徒の気分も、思い悩んでもどうにもならないコト。


とにかく、躓(つまず)いたら過度に反応や構わないコトが大切なんですね〜。




さて、空港からリムジンバスで長崎駅に到着!


今から明日の会場「島村楽器 長崎駅前店」へ、下見と準備に行ってきます。


明日講座へ来られる方は、お気をつけていらして下さいね〜!

FUKUON 福田音楽教室 福田りえ


【重版出来‼︎】おかげさまで書籍「気になる子へのピアノレッスン」第5版が決定しました!

$
0
0
【重版出来‼︎】おかげさまで書籍「気になる子へのピアノレッスン」第5版が決定しました!

みなさんこんにちは、
FUKUON「福田音楽教室」ピアノ講師・音楽療法士の福田りえです。


いつもお読み頂き、ありがとうございます。



先日、音楽之友社様より「重版のお知らせ」のお手紙を頂きました。


なんと!今回の重版で、第5版目となります。


おかげさまで、たくさんの方にこの「できた!が明日の自信へ “気になる子へのピアノレッスン”」の本を手に取って頂き、心から感謝申し上げます。



本当に、ありがとうございます!


去年は30ヶ所で、今年も全国各地で公開講座を開催していますが、多くのお悩みや指導法の迷い等を受講してくださっている先生方からお聞かせ頂きました。


私は障がい児者へのピアノレッスンにおいて、『絶対』というものは無いと思っています。


例えば、

絶対、指は鍛えなければならない!

絶対、ピアノ発表会は暗譜じゃなきゃダメ!

絶対、ドレミは覚えなきゃいけない!


などなど…


ある意味、そんなことは『二の次』で良いと思っています。


私はね…(〃ω〃)


ピアノレッスンでは、
社会に出るまでの準備がどれだけ出来るかが大切、いや勝負だと考えています。


ピアノが弾けるようになるではなく、ピアノレッスンを通して「人生に必要な知識や経験を入れる」そこに焦点をあてて、日々のピアノ指導のプログラムを組み立てる。





その手立ての1つとして、「気になる子へのピアノレッスン」の本をお役立ていただければ幸いです。


どうか、ピアノを習いたいと思っている障がいをもつ多くのお子さんが、あなたのもとで明るく楽しいピアノレッスンが出来ますように。


最後までお読み頂きありがとうございます!

みんなの福をスイッチ(〃^∇^)オン!*:゜・.。..彡☆
FUKUON 福田音楽教室☆福田りえ


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ人気ブログランキング
*:゜・*:.。.*.。.:*・・*:.。*・

LINE@









必見!おすすめ記事



【ゲスト決定】ピアノ発表会ゲストは、盲目のヴァイオリニスト穴澤雄介さんと打楽器奏者の笠井亮さん!

$
0
0
【ゲスト決定】ピアノ発表会ゲストは、盲目のヴァイオリニスト穴澤雄介さんと打楽器奏者の笠井亮さん!

みなさんこんにちは、
FUKUON「福田音楽教室」ピアノ講師・音楽療法士の福田りえです。

令和を迎えた2019年のピアノ発表会


今年2019年11月16日(土)に開催する『ピアノミュージックフェスティバル』に、盲目のヴァイオリニスト穴澤 雄介(アナザワ ユウスケ)さんと、去年も演奏してくださった笠井 亮(カサイ リョウ)さんにゲスト出演していただくことが決定いたしました!


穴澤 雄介さん プロフィール


心臓と目に障害を持って生まれ、高校時代にほぼ視力を失う。筑波大学附属盲学 校高等部本科音楽科、同専攻科音楽科を卒業。障害者向け職業訓練施設で学ぶかたわら音楽活動を続け、ボランティアで幼稚園・高齢者施設・病院等で演奏を披露しながら演奏家、作曲家としての技量を磨き、24歳(1999年)の時ファーストアルバム、『Sincerly Yours』をリリース。その後もおよそ1年に1枚のペースで新作の発表を続け、現在までに17枚のCDをリリース。

その間、NHKラジオの番組テーマ曲に『ようこそ楽登(がくと)王国へ』、『いちご畑と青い空』が採用。その他「過去は変えられる、マイナスをプラスに」をテーマに、逆境を反転させる心構え、行動について語る講演は、学校や企業からの依頼も多数。2014年には初の著作、『見えなくなったら希望が見えた』(KADOKAWA)を出版。毎日新聞社発 行の点字新聞『点字毎日』で「幅広おすすめCDレポ」を連載中。 現在、年間150本以上のライブ演奏、30回以上の講演を全国各地で展開。


穴澤雄介 公式ホームページ「アナザーワールド」

穴澤雄介オフィシャル ファンクラブサイト



そして今回も打楽器奏者として参加してくださる笠井 亮さんは、去年のピアノミュージックフェスティバルに、なんと鍵盤ハーモニカ奏者の松田 昌先生と一緒にご出演くださいました。


笠井 亮さん プロフィール


パーカッショニスト(打楽器奏者)
福岡県出身。洗足学園音楽大学打楽器専攻卒業。’04・’05年に行われた槇原敬之SYMPHONY ORCHESTRA CONCERT “cELEBRATION”に、コーラス・打楽器として参加。また、その音源制作や楽譜制作に携わる。
オーケストラ、吹奏楽での打楽器演奏。また、ラテン音楽の中でも主にキューバ音楽の演奏活動を積極的に行なっている。ライフワークである作編曲については、他の打楽器アンサンブル曲に捉われない発想を求め、「弾く人も聴く人も楽しめる曲」をモットーに活動を展開している。
現在、クラシック専門音楽出版社に勤務し、音楽の啓蒙活動に没頭中。
打楽器集団「男群」、キューバ音楽バンド「Son-ChanChara」各メンバー。

打楽器集団「男群」ホームページ



穴澤さんとの出会い


2013年12月にもスペシャルゲストとして来てくださった、穴澤雄介さんと出会ったのは1997年で、かれこれ22年の音楽仲間になりますが、名古屋時代には、穴澤さんと一緒に各地へ演奏活動をしに行ったこともあります。

【関連ブログ】
2013年10月06日
【ピアノ発表会ゲスト☆ヴァイオリン・穴澤 雄介さん出演決定!】



視覚障害者のピアノ指導


実は穴澤さんとの出会いがきっかけで、私はトモくんこと「吉田 智空」さんをはじめ全盲や弱視の生徒さんなど、色々な視覚障害を持つお子さんへ、ピアノ指導をするようになっていきました。



この上記の動画を撮影した時は、盲特別支援学校の小学6年生だったトモくん。もう今では高校3年生になり、来年卒業されるのですが、ある音楽専門学校を選ぼうとしています。

盲目の音楽家である穴澤雄介さんと、音楽家のタマゴであるトモくんが再会するステージ、今からとっても楽しみです!



最後までお読み頂きありがとうございます!

みんなの福をスイッチ(〃^∇^)オン!*:゜・.。..彡☆
FUKUON 福田音楽教室☆福田りえ


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ人気ブログランキング
*:゜・*:.。.*.。.:*・・*:.。*・

LINE@









必見!おすすめ記事




【ピアノレッスン動画】ダイちゃんグレンツェンピアノコンクール横浜予選に向けて(最後まで譜読み完)

$
0
0
【ピアノレッスン動画】ダイちゃんグレンツェンピアノコンクール横浜予選に向けて(最後まで譜読み完)

みなさんこんにちは、
FUKUON「福田音楽教室」ピアノ講師・音楽療法士の福田りえです。


ピアノ歴4年、小学2年生のダイちゃんが、今年もグレンツェンピアノコンクール・横浜地区予選に向けてガンバっています。


未就学の時には入退院が多かったのですが、小学生に入ってからだいぶん減りました。呼吸器系に疾患のある彼は、ちょっとしたことで命取りになるんですね。


カラダも手も小さいのですが、彼の心意気はとても大きいのです!


さてさて、今回の小学生1・2年生Aコース、予選の課題曲がやっと譜読み出来たところを動画で見ていただきましょう。



やっとこさっとこ、という感じですね・・・^^;;


1年前は片手ずつでピアノを弾くのがやっとだったダイちゃん、今回の曲はかなり難関のようですが、はてさて明日はどのくらい腕を上げてきてるかな?


最後までお読み頂きありがとうございます!

みんなの福をスイッチ(〃^∇^)オン!*:゜・.。..彡☆
FUKUON 福田音楽教室☆福田りえ


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ人気ブログランキング
*:゜・*:.。.*.。.:*・・*:.。*・

LINE@









必見!おすすめ記事



【ピアノレッスン動画】ダイちゃん階名唱(かいめいしょう)でグレンツェンピアノコンクール課題曲練習

$
0
0
【ピアノレッスン動画】ダイちゃん階名唱(かいめいしょう)でグレンツェンピアノコンクール課題曲練習

みなさんこんにちは、
FUKUON「福田音楽教室」ピアノ講師・音楽療法士の福田りえです。


ピアノ歴4年の小学2年生ダイちゃん、今年もグレンツェンピアノコンクール・横浜地区予選に向けてガンバってる第2弾!


今回小学生1・2年生の課題曲は、きらきらピアノ こどものピアノ名曲集の13番「アンダンテ」です。



毎回ピアノコンクールの授賞式前の全体評価で、審査員の先生から耳にする「メロディーをうたって練習しましょう!」というお言葉。


両手で弾いて歌うのも良いのですが、脳トレにも良い方法として左手を弾きながら、右手のメロディー部分だけを歌うという練習法、階名唱(かいめいしょう)」がかなり音楽性をアップしてくれて、おすすめの練習の方法ですよ。


実際はこんな感じ!

「左手を弾いて、右手のメロディーをうたいます」


ダイちゃんは去年の夏に優秀賞でトロフィーを頂いてからというもの、涙も見せず努力を惜しまないようになりました。(悔し涙ポロリはたまにありますが^^;;)


また暑い夏が、そして熱いドラマが横浜みなとみらいで見られそうです!グレンツェンピアノコンクールに挑戦する君もいっしょにガンバろうね!


小学1.2年生Aコースは、7月25日(木)10:30〜12:45です!

最後までお読み頂きありがとうございます!

みんなの福をスイッチ(〃^∇^)オン!*:゜・.。..彡☆
FUKUON 福田音楽教室☆福田りえ


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ人気ブログランキング
*:゜・*:.。.*.。.:*・・*:.。*・

LINE@









必見!おすすめ記事



障がいのある子も演奏できる「ピアノと歌と管弦のコンクール 2019」私もアドバイザーで参加します

$
0
0
AMA「ピアノと歌と管弦のコンクール」に障がい児者に配慮したエンジェルコースが導入!

みなさんこんにちは、
FUKUON「福田音楽教室」ピアノ講師・音楽療法士の福田りえです。


今年で第9回を迎えるAMA「ピアノと歌と管弦のコンクール 2019」に、障がい児者に配慮したエンジェルコースが新設されました。

AMAとはAll Music Associationの略称で……

音楽の演奏を続けたい、皆で分かちあいたい

AMA ピアノと歌と管弦のコンクール | Miyako's music Laboより引用
……との願いから、「ピアノと歌と管弦のコンクール」を開催されています。


前々から気になっていたこのコンクール。私も生徒さんを出す気満々で準備をしていたところ、なんと『エンジェルコース』のアドバイザーにご指名いただきました

ビックリすると同時に、こんな私でよければと、謹んでお受けいたしました。ありがとうございます。


コンクールの詳細やお申込みは、公式サイトの方でご確認ください。
AMA「ピアノと歌と管弦のコンクール 2019」





申込書をPDFでプリントする場合

私がエンジェルコースのアドバイザーとして参加させていただくのは、8月3日の関東地区大会(渋谷ホール)と、8月31日の全国大会(びわ湖ホール)になります。

関東地区大会の申し込み締切りは、7月3日となっていますので、興味のある方はお早めにチェックしてくださいね。

お申込みは公式サイト、もしくはこちらのフォームから。


最後までお読み頂きありがとうございます!

みんなの福をスイッチ(〃^∇^)オン!*:゜・.。..彡☆
FUKUON 福田音楽教室☆福田りえ


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ人気ブログランキング
*:゜・*:.。.*.。.:*・・*:.。*・

LINE@









必見!おすすめ記事



ヤマハミュージックリテイリング名古屋様にて「問題行動おたすけ塾」公開講座が無事終了!

$
0
0
ヤマハミュージックリテイリング名古屋様にて「問題行動おたすけ塾」公開講座が無事終了!

みなさんこんにちは、
FUKUON「福田音楽教室」ピアノ講師・音楽療法士の福田りえです。


今日は名古屋でオントモ継続セミナー「気になる子へのピアノレッスン」の2回目、「問題行動おたすけ塾」が開催されました。


講座内容は、症例別の留意点、自閉症Sくんのピアノレッスン事例3歳〜小学3年生の5年間を振り返りつつ、問題行動の変化や観察すべき視点、使った教材のご紹介など。最後に、みなさんから頂いた「問題行動」質問用紙の解決など、盛りだくさんの内容になり、お時間オーバーしちゃいました。(すみません^^;;)


スタッフの方は、いつも気さくに話してくださり、最後に記念撮影もさせて頂きました。





終わった後は、味噌煮込みうどん山本屋さんで昼食をいただき、名古屋メシに大満足!





ランチタイムは、それぞれのお悩み相談やお子さんの成長などのお話しに花が咲き、交流させて頂きました。





今年は東海地区にご縁のある年で、7月に第一楽器さん8月末には真和楽器さんなど、たくさんご依頼いただいております。ぜひ音楽之友社さんの講座日程をチェックしてみてくださいね!


本日はお忙しい中、講座にお越しいただきありがとうございました。





最後までお読み頂きありがとうございます!

みんなの福をスイッチ(〃^∇^)オン!*:゜・.。..彡☆
FUKUON 福田音楽教室☆福田りえ


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ人気ブログランキング
*:゜・*:.。.*.。.:*・・*:.。*・

LINE@









必見!おすすめ記事



創業111周年の伊藤楽器・船橋店様にて「問題行動おたすけ塾」公開講座が無事終了!

$
0
0
創業111周年の伊藤楽器(船橋店)様にて「問題行動おたすけ塾」公開講座が無事終了!

みなさんこんにちは、
明るく楽しい横浜市『福田音楽教室』ピアノ講師・音楽療法士の福田りえです。


伊藤楽器・船橋店様にて「問題行動おたすけ塾」公開講座が無事終わりました。

ご参加頂いた16名のピアノ指導者の中には、何度も足を運んでくださるリピーターの先生方もいらして、心より感謝しています。ありがとうございました!


「問題行動・質問コーナー」では、自分の質問を解消するのはもとより、他の方からのご質問を聞くことで、効率良く多くの事例を蓄積することが出来るのも利点なのです。




今回は少人数での講座だったこともあり、参加者全員のご質問にお答えできましたが、最後時間がオーバーしてしまった部分もあり・・・^^;;・・・すみません!






▲創業111年の伊藤楽器さんは時計屋さんからのスタートだそうです♪




▲伊藤楽器エリアミュージック事業部長 田口様

この度は、お世話になりました。


明日は名古屋市天白区にある第一楽器様のホール、明後日は第一楽器豊田店様と、公開講座が続きますが、多くの先生とお目に掛かるのを楽しみにしております。


最後までお読み頂きありがとうございます!

みんなの福をスイッチ(〃^∇^)オン!*:゜・.。..彡☆
FUKUON 福田音楽教室☆福田りえ


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ人気ブログランキング
*:゜・*:.。.*.。.:*・・*:.。*・

LINE@









必見!おすすめ記事




第29回 グレンツェンピアノコンクール横浜予選 1日目:みなとみらい大ホール

$
0
0
第29回 グレンツェンピアノコンクール 1日目

みなさんこんにちは、
明るく楽しい横浜市『福田音楽教室』ピアノ講師・音楽療法士の福田りえです。

今日は朝から、みなとみらい大ホールで開催された「第29回 グレンツェンピアノコンクール」に行ってきました。

結果は以下の通り。

image
▲幼児Bコース

2度目参加のピアノ男子と、初参加のピアノ女子2人が、そろって準優秀賞で予選通過!

(^-^)/ おめでとうございます。



image
▲小学3.4年生Aコース

仲良し2組みも、準優秀賞で予選通過!


という事で、今日のところは4人全員が無事予選を通過しました。

よかった〜!ホッとした〜♪



明日はダイちゃんを含めて、3名の生徒さんが参加します!


【本日お声掛けくださった先生方】










【まとめ記事】
ピアノコンクールの参考になりそうな関連記事をまとめました

最後までお読み頂きありがとうございます!

みんなの福をスイッチ(〃^∇^)オン!*:゜・.。..彡☆
FUKUON 福田音楽教室☆福田りえ


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ人気ブログランキング
*:゜・*:.。.*.。.:*・・*:.。*・

LINE@









必見!おすすめ記事



第29回 グレンツェンピアノコンクール横浜予選2日目:みなとみらい大ホール

$
0
0
第29回 グレンツェンピアノコンクール横浜予選2日目:みなとみらい大ホール

みなさんこんにちは、
明るく楽しい横浜市『福田音楽教室』ピアノ講師・音楽療法士の福田りえです。


2日間に渡り、みなとみらい大ホールで開催された「第29回 グレンツェンピアノコンクール」横浜予選ですが、今日は2日間のコンクールの中で200名を超える、ひときわ参加人数が多い部門が、小学1.2年生コースです。



▲やる気満々の2名の小学2年生!





注目株のダイちゃん。



ピアノを習い始めて2年半の兄弟。



さぁ結果はいかに!?






小学1.2年生Aコース 2名 準優秀賞で予選通過!




5年生のお兄ちゃんは、惜しくも入賞を逃してしまいました。


ですが、ピアノを始めて2年半ほどの彼、よくこのピアノコンクールの舞台に出る決断をしたと思います。


そして、とても勇気も技術も必要なのに、本当によく頑張りました。


ピアノコンクール体験で得られることは、入賞・受賞することだけではありません。


ステージに到達するまでの経験が無駄ではないということ。

敗因を分析するチカラも、今後中学生になったら最も重要なチカラであること。

出来ないからこそ、出来るようになる努力をすること。


そこが大事なんですよ。

と、本人とご両親にお伝えしました。







【本日お声掛けくださった先生方】

いつも私の音楽教室の生徒さんの成長を見守り、応援してくださる有り難い存在です。

もちろん、お写真に撮れなかったのですが、当日は沢山の方からご声援を頂きました。


▲たにもと ゆきこ先生


▲たにもと ゆきこ先生


▲深沢 亮子先生



▲江戸 智子先生







他にも、
FacebookやInstagram・Twitter・LINE@など、各SNSからも応援を頂きありがとうございます!心より感謝申し上げます。


【まとめ記事】
ピアノコンクールの参考記事


最後までお読み頂きありがとうございます!

みんなの福をスイッチ(〃^∇^)オン!*:゜・.。..彡☆
FUKUON 福田音楽教室☆福田りえ


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ人気ブログランキング
*:゜・*:.。.*.。.:*・・*:.。*・

LINE@









必見!おすすめ記事



衝撃的な日曜日の夜

$
0
0
衝撃的な日曜日の夜

みなさんこんにちは、
明るく楽しい横浜市『福田音楽教室』ピアノ講師・音楽療法士の福田りえです。


衝撃的な日曜日の夜


最後のピアノレッスンの時間に、警察から電話がありました。




「突然失礼ですが・・・

○○駅で上半身ハダカの男子が、電車のホームを走っていたところ保護しました。

A君の所持品に通信ができない携帯電話があり、その中に“りえ先生”とありましたので、お電話かけさせて頂きました。

彼は喋れないようなんですが、そちらは、りえ先生のお宅ですか?」




なんとも唐突で、ビックリする電話がかかってきました。





レッスン中だったのですが、一時中断させて頂き、現在来ているA君のご自宅に電話して事情を話していると…

「あの、りえ先生〜・・・息子、家にいますよ。」


(・_・; え・・・!?


家にいるの?


じゃ、警察に保護されてるのは誰なのぉ〜?


生徒名簿をめくり、思い当たる名前を必死に探しました。


有ったぁA君!

(4年ほど前に来れなくなった重度の知的障害のあるお子さん)


すぐに警察に折り返し、思い当たる電話番組をお伝えしました。




ビンゴ!大正解!


近くの大型スーパーで消息を絶ち…


店内で迷子になって、そのまま店を出て、グングン歩いて家に帰ろうとして、暑くてTシャツを脱いだようです。







お子さんのご住所とお母さまのお電話番号を警察に伝えて、20分ほどで問題解決しました!



はぁ〜良かった、良かった!!!



中断していたピアノレッスン中の生徒さんは、たまたま19歳の中度の知的障害のある自閉スペクトラム症のお兄さんと小3の妹さん。


電話のやり取りを聞いていて、お母さまはご自分の息子さんと重なったようでした。


問題解決後、お母さまから第一声は、

「息子の携帯電話に、りえ先生の電話番号さっそく入れなくちゃ!」




ハハハ、問題解決に全力を尽くしますよ〜!(´∀`)笑笑… 



とにかく、無事ご両親の元へ帰れてヨカっタァ。



今週も色々ありヘトヘト&ヘロヘロ。



最後までお読み頂きありがとうございます!


みんなの福をスイッチ(〃^∇^)オン!*:゜・.。..彡☆
FUKUON 福田音楽教室☆福田りえ


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ人気ブログランキング
*:゜・*:.。.*.。.:*・・*:.。*・

LINE@









必見!おすすめ記事



【募集】9/19 特別講座「気になる子へのピアノレッスン」in大阪森ノ宮 ゲストに吉田尚未先生

$
0
0
【募集】9/19 特別講座「気になる子へのピアノレッスン」in大阪森ノ宮 ゲストに吉田尚未先生

みなさんこんにちは、
明るく楽しい横浜市『福田音楽教室』ピアノ講師・音楽療法士の福田りえです。


今日は大阪で開催する特別講座のご案内です。

特別講座&ミニコンサート
「気になる子へのピアノレッスン」グレーゾーン編 

 
講師&ナビゲーター:福田りえ 

ゲスト:吉田 尚未・吉田 大樹(息子さん)

 

<グレーゾーンに特化した内容>

・グレーゾーンのお子さんの盲点は?
・ピアノレッスンで何を身につけるのか?
・幼児期→学童期→青年期を経て就労で困ることとは?
・社会で厳しくなるグレーゾーンの特徴とは?
 
障がい児ピアノレッスンの中でも、一番身近に出会う確率も高く、対応が最も難しいグレーゾーン。しかし、その実態は何かの障がいの質が薄い、もしくは未診断の状態出会ったり、親御さんが障がいを認めないまま進学や就職し、遅れて発覚することで状態が悪化したり、手立てのないまま大人になり、近年引きこもりや家庭内暴力に発展するなど、社会問題にもなっています。
 
グレーゾーンとは、障がい全体を網羅的に理解していないと、なかなか対処しにくいものです。この機会に、生徒さんやお子さんの未来を良い方向へ導けるよう、情報収集や交流をしに来てくださいね!
 

<実例から学ぶ>
 
「グレーゾーンの子育て - 進学 - 就労まで」 
鹿児島から音楽療法士としてもご活躍されている「吉田 尚未」先生と、その息子さんの「吉田 大樹」さんをゲストとしてお迎えし、グレーゾーンの子育て経験から就労までのお話しをお聞きします。
 


<ゲスト プロフィール>
 
吉田 尚未先生
武蔵野音楽大学 音楽学部器楽学科 ピアノ専攻卒業。ヤマハ音楽教室吉祥寺センター専門コース講師・NHK音楽教室ピアノ講師・鹿児島短大非常勤講師を経て、現在は音楽療法士として、鹿児島県内の児童施設・高齢者施設・精神科病棟などで臨床を積み・研究などを行っている。その他、コーラス指揮者・歌声生涯学習講師・笑いヨガティーチャー、ピアノ伴奏者としても活躍中。
 
吉田 大樹さん
幼少よりハーモニーファミリーコーラス団員として歌う。ヤマハミュージカルに二年間通い、高校在学中に声楽家、齊藤玲子先生に師事。リラの会演奏会や、葉っぱのフレディ、天璋院篤姫、武満徹の世界などコンサートに出演した経験を生かしながら、ソロコンサートにも活躍中。鹿児島市ランチコンサート、故郷に感謝のコンサート、認知症カフェ、マナコーヒーカフェコンサート、吉田大樹イン吉利、などなど幅広いジャンルに挑戦中。
 

<講座内容>
 
日 程:2019年 9月19日(木) 
場 所:大阪環状線 桜ノ宮駅 徒歩1分

第1部 :15:30ー17:00 講 座
第2部 :17:00ー17:40 ミニコンサート
交流会: 撤収 (18:30) 15分前まで
 
主 催:FUKUONセミナー

 

(打上げ:別途の飲食代となりますが、講座終了後ご一緒に近場にてお食事に行きませんか? 会場でも参加の有無をお聞きしますね♪)


↓↓↓↓↓↓↓↓
==============


==============


会場で聴いて頂けるのは、あと8名!
遠方の方はWEB受講でも受講可能です!


ぜひこの機会に、気になる子『グレーゾーン』へのピアノレッスンについてじっくりと学んでみませんか?




最後までお読み頂きありがとうございます!


みんなの福をスイッチ(〃^∇^)オン!*:゜・.。..彡☆
FUKUON 福田音楽教室☆福田りえ


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ人気ブログランキング
*:゜・*:.。.*.。.:*・・*:.。*・

LINE@









必見!おすすめ記事



スーパーブロガー青山華子さんのHPで「福田りえさんを知る!突撃!注目の起業家インタビュー」が紹介

$
0
0
スーパーブロガー青山華子さんのブログにインタビュー記事が紹介されました!

お写真は『がけっぷち脱出』でおなじみ、青山華子さんです。その青山さんのサイトで、インタビューされた記事が掲載されました!


みなさんこんにちは、
明るく楽しい横浜市『福田音楽教室』ピアノ講師・音楽療法士の福田りえです。


残暑厳しいですが、いかがお過ごしでしょうか?


さて、
過日8月初頭に、青山華子さんが代表を務められる「有限会社らーにんぐぽけっと」様のホームページで、注目の起業家としてインタビュー記事が掲載されました。


なんと!


青山華子さんとの出会いは2012年、さかのぼること約7年前。

アマゾンキャンペーン
『アメブロパーフェクトガイド』
榎本 元様×青山 華子様スペシャルトーク

この企画に恐る恐る応募したところ・・・当選!


スペシャルランチにご招待頂きました。


青山華子さんといえば、Twitterやブログの著書も有名ですが・・・





下記のような、自分を理解したり、能力の活かし方など、多くのことを学べる本も書かれていらっしゃいます。





というわけで、私は『青山華子さん』ファンで、ブロガーとしても起業家としても尊敬していたので、今回のインタビュー記事のお話しが決まった時は、とっても嬉しかったです。



今回のインタビュアーは、華子さんのビジネスパートナーでもある『飛花くるみさん』。色々なお話を引き出しつつ、文章に起こしてくださいました!


それでは、こちらの記事をお読みくださいませ。


■福田りえさんを知る!



最後までお読み頂きありがとうございます!

みんなの福をスイッチ(〃^∇^)オン!*:゜・.。..彡☆
FUKUON 福田音楽教室☆福田りえ


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ人気ブログランキング
*:゜・*:.。.*.。.:*・・*:.。*・

LINE@









必見!おすすめ記事



Viewing all 782 articles
Browse latest View live